June 2024

知ってるようで実は知らない!正しい経口補水液の飲み方

こんにちは!東京都台東区西浅草、浅草国際通り沿いのブレズ薬局です! 今回は、皆さんが普段あまり意識していないかもしれない経口補水液(ORS)の正しい飲み方についてお話しします。特に、日常の飲み物と経口補水液を使い分けるシチュエーションについて詳しく説明します。これを読めば、適切なタイミングで適切な飲み物を選ぶことができるようになりますよ! ORSって何? まず、ORSとは何かをご紹介します。ORSは「Oral Rehydration Solution(経口補水液)」の略で、体が必要とする水分と電解質を迅速に補給するための飲み物です。特に脱水症状の際に用いられます。ORSは以下の成分を適切な比率で含んでいます。 これらの成分は、腸からの水分吸収を促進し、体の水分バランスを効果的に回復させるために重要です。 水や麦茶などで大丈夫な時 普段の生活で、軽い運動や日常的な水分補給には水や麦茶で十分です。例えば これらのシチュエーションでは、体が特に多くの電解質を失うわけではないので、水や麦茶で問題ありません。 スポーツドリンクを飲むのが望ましいとき スポーツドリンクは、水分だけでなく、ナトリウムやカリウムといった電解質も含まれています。そのため、以下のような状況ではスポーツドリンクが適しています スポーツドリンクは、失われた電解質を素早く補給するために有効です。ただし、糖分も多く含まれているので、摂取量には注意が必要です。 ORSを飲むべき時 経口補水液(ORS:Oral Rehydration Solution)は、脱水状態時に効果を発揮します。以下のような場合に飲むことが推奨されます ORSは、特にナトリウムとグルコースの比率が最適化されており、腸からの水分吸収を促進するため、重度の脱水症状に対して非常に効果的です。 ORSを非脱水時に飲むことによる危険性 非脱水時にORSを飲むと、体内の電解質バランスが崩れる可能性があります。具体的には このため、軽い運動や通常の生活では、ORSを飲む必要はありません。正しいシチュエーションで使い分けることが重要です。 また、心臓や腎臓などに持病がある方、糖尿病の治療中の方などは、購入前に一度専門家への相談をするようにしましょう。 正しいORSの飲み方 経口補水液(ORS)を効果的に摂取するためには、以下のポイントに注意してください。 まとめ 経口補水液、スポーツドリンク、水や麦茶など、どれを選ぶかは状況次第です。日常生活や軽い運動では水や麦茶、長時間の運動や大量の発汗時にはスポーツドリンク、重度の脱水状態では経口補水液を選ぶようにしましょう。そして、適切な飲み物を選ぶことで、健康を維持し、体調を整えることができます。正しいORSの飲み方も押さえておけば、いざという時に安心です。ぜひ、この知識を活用して、正しい水分補給を心掛けてくださいね! それでは、次回も健康に関するお役立ち情報をお届けします。お楽しみに!

日本でおすすめの市販薬(かぜ薬編)

皆さんこんにちは、東京都台東区、浅草国際通り沿いにありますブレズ薬局です。 今日は日本でおすすめの市販薬・かぜ薬バージョンをお届けさせていただきます! 旅先で風邪をひいてしまうことは避けたいものですが、万が一風邪をひいてしまったとき、日本には多くの効果的な市販薬があります。風邪の症状はさまざまですが、適切な薬を使うことで、早く元気になることができます。 日本の薬局には、信頼性の高い風邪薬が豊富に揃っています。特に、初めて日本の薬を使う方にとっては、どれを選べば良いか迷うこともあるでしょう。そこで今回は、日本の薬局で手に入るおすすめの風邪薬を、症状別に詳しくご紹介します。この記事を参考に、風邪の症状をしっかりとケアし、旅行や生活を楽しんでください。 ここでは、以下の市販薬を紹介します: パブロンゴールドA(総合風邪薬) コンタックかぜ総合(総合風邪薬) コンタックせき止めW(咳止め) コンタック600プラス(鼻水くしゃみ) 龍角散、龍角散ダイレクト(のどの痛み) イブA、イブEX、バファリンプレミアムDX(のど・頭の痛み、発熱) 葛根湯(漢方薬) 響声破笛丸(声がれ) チクナイン(副鼻腔炎) それでは、症状ごとにおすすめの薬を詳しく見ていきましょう 総合感冒薬 パブロンゴールドA 特徴:総合かぜ薬として、咳、鼻水、熱、喉の痛みなど多くの風邪症状に対応します。 使い方:成人は1回3錠を1日3回、水またはお湯で服用します。 おすすめポイント:多くの症状に効果的なので、初期症状から重症化する前に使用すると良いです。 コンタックかぜ総合 特徴:長時間作用型の総合かぜ薬で、持続的に症状を和らげます。 使い方:成人は1回2カプセルを1日2回、朝と夜に服用します。 おすすめポイント:1日2回の服用で済むため、忙しい日でも服用しやすいです。 咳止め コンタックせき止めW 特徴:強力な咳止め成分を含み、しつこい咳を効果的に抑えます。 使い方:成人は1回1カプセルを1日2回、朝と夜に服用します。 おすすめポイント:咳が続いて眠れない夜に特に効果を発揮します。 鼻水・くしゃみ コンタック600プラス 特徴:鼻水、くしゃみを効果的に抑える薬です。 使い方:成人は1回2カプセルを1日2回、朝と夜に服用します。 おすすめポイント:アレルギー性鼻炎にも効果があります。 喉の痛み 龍角散、龍角散ダイレクト 特徴:喉の痛みやイガイガ感を和らげる漢方薬です。 使い方:粉末を口に含み、水なしで服用します。 おすすめポイント:即効性があり、持ち運びに便利です。 のど・頭の痛み、発熱 イブA、イブEX、バファリンプレミアムDX 特徴:イブプロフェンを含み、痛みや熱を迅速に和らげます。 使い方:成人は1回2錠を1日2回、水またはお湯で服用します。 おすすめポイント:速効性と持続性があり、強い痛みにも対応できます。 漢方薬 葛根湯 特徴:風邪の初期症状に効く伝統的な漢方薬です。 使い方:成人は1回1包を1日3回、水またはお湯で服用します。 おすすめポイント:自然由来の成分で体に優しく、風邪のひき始めに特に効果的です。 声がれ 響声破笛丸 特徴:声がれや喉の不快感を和らげる漢方薬です。 使い方:成人は1回1包を1日3回、水またはお湯で服用します。 おすすめポイント:ナチュラルな成分で喉に優しいです。 副鼻腔炎 チクナイン 特徴:風邪とは少し異なりますが、副鼻腔炎の症状を和らげる漢方薬です。 使い方:成人は1回1包を1日2回、水またはお湯で服用します。 おすすめポイント:長引く鼻づまりや鼻水に効果的です。 まとめ 風邪の症状はさまざまですが、ここで紹介した市販薬を活用すれば、きっと快適に過ごせるようになるでしょう。各薬の使用方法や効果を確認し、適切に使用してください。また今回おすすめしたものは全員に完全におすすめできるというわけではなく、代表的なお薬としてご紹介させていただきました。自分の症状に適した薬は何か、薬剤師にご相談ください。私たちの薬局では英語、中国語だけでなく、タイ語、韓国語にも対応いたします!健康第一で、日本の素晴らしい時間をお楽しみください。

連携医療機関の紹介

皆さんこんにちは、改めまして東京都台東区西浅草、国際通り沿いにありますブレズ薬局です。 今回は連携医療機関の紹介をさせていただきます。 処方箋医薬品が必要な方、オンラインでの医師の診察を希望の方、外国語での診察を希望される方等々、皆さんが安心して受診可能なクリニックです! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ イーヘルスクリニック新宿院は、外国旅行者が病気になった際に迅速に対応できるための体制を整えており、いつでも必要な時に直接またはオンラインで医療を受けることができます。イーヘルスクリニックでは、英語と中国語が話せる医師が直接対応し、外国旅行者向けの専門外来を開設しています。診断書や領収書は英語や中国語で発行可能であり、直接の来院だけでなく、オンライン診療および薬の配達(ホテルなどへ)にも対応しています。 【イーヘルスクリニック新宿院】院長: 天野方一所在地:〒160-0022 東京都新宿区新宿2丁目6-4新宿通東洋ビル3FURL: https://ehealthclinic.jp/ (日本語)https://ehealthclinic.jp/lang/en/ (English)https://ehealthclinic.jp/lang/zh/ ( 中文) イーヘルスクリニック新宿院は「医療を通じ『働き盛りの人・家族』の健康を支え、社会をエンパワーメントする。」をミッションに掲げ、予防から治療まで一気通貫した医療を提供しています。オンラインと対面診療を組み合わせた、働く世代のための新しい医療のあり方を追求し、いつでも、どこでも、誰でも、必要なときに医療を受けられる体制を整えることで、一人ひとりのエンパワーメントを支援してまいります。